扶桑町立山名小学校

健康教育   
 学校だけで行うのではなく,家庭と手をとりあって取り組む。
 そんな健康教育を目指しています。

「うすぎ・はだし」の健康教育

山名小学校では,昭和56年度より「うすぎ・はだし」の健康教育を続けています。
「うすぎ・はだし」で元気に過ごす子どもたちは,山名小学校の自慢です。


  「うすぎ・はだし」のねらい

○ 皮膚をきたえ,丈夫な体づくりをする。
○ 土踏まずの形成を促す。
○ 健康に対する関心を深め,すすんで体づくりをしようとする態度を養う。


すこやかママクラブと健康教育

 本校には,「すこやかママクラブ」という健康教育の保護者ボランティアがあります。平成9年度より,保護者の有志を募って発足しました。

 「いのちの学習」に関わっていただいており,おもに授業のお手伝いをしていただいたり,定例会で情報交換をしたりしています。
 
 すこやか定番授業
 6年生 「私のルーツをさぐる旅」

 「自分の身は自分で守る」という意識を育てるための授業です。

 お母さん先生の寸劇や,ロールプレイを通して学びます。

 18年度の授業日 : 5月22日(月)
 6年生 「私のルーツをさぐる旅」

 一人で留守番している時に,悪いことをたくらんだ電話がかかってきたら,どうしよう?

 お母さん先生が電話の相手役になって,どんな風に対応したらよいのかを練習します。

 18年度の授業予定日 : 9月15日(金)
 6年生 「私のルーツをさぐる旅」

 お母さん先生の寸劇を通して,クイズ形式で「生命の誕生」について学びます。
 また,お母さん先生から,出産体験談や,子どもたちへのメッセージを聞きます。
 いのちの奇跡に,大変感動させられます。

 18年度の授業予定日 : 3月1日(木)


 すこやか定番授業

山名っ子の保護者の方なら,どなたでも大歓迎です。(ママ以外もぜひ!)

※ 現在,すこやかママクラブのメンバーは15名です。

アットホームな雰囲気で,授業のこと以外にも,子育てのこと,子どもの健康に関することについて,話し合ったりしています。

お問い合わせは,養護教諭 伊藤 まで。

毎月第3木曜日に,会議室にて定例会を行っておりますので,興味・関心をお持ちの方は,ぜひお気軽に体験参加を。
(都合により変更もあるので,事前にお問い合わせ下さい)

メンバー一同,お待ちしております。


すこやかママクラブと健康教育
 

 今年度は,5月29日(月)〜6月2日(金)の1週間を,「歯っぴー歯みがき週間」とし,歯みがきの勉強をしました。
 歯の発達段階に合わせて「めあて」を設定し,指導しています。


 すこやか定番授業
 
 
歯みがきの勉強の時にも,保護者ボランティア(歯っぴーママ)を募集して,お手伝いしていただいています。


ご協力いただきました歯っぴーママのお母さん方,どうもありがとうございました。

 「みがき残しをしない」というのは,大人でも難しいことです。

 小学生期は,乳歯から永久歯へと生え替わる,大切な時期。

 歯みがきの後にはぜひ,おうちの方による仕上げみがきや,歯みがきチェックをしてあげてください。